Window 10 を自分好みに設定する

先日 Windows 10 の入った Huawei Matebook を買って、Windows7 以来に Windows をちゃんと使ってるのだけど色々な設定方法がめっっっっっちゃ見つけにくい。「設定」アプリと「コントロールパネル」が乱立してるのが一因だけど、階層が深かったり複雑だったりで一度調べても忘れてしまうので、ここにまとめていく。

タッチパッドの右下をクリックすると右クリックになるのを無効化する

これは調べずとも簡単に見つかった。設定→マウス&タッチパッドでいける。

この下に3本指、4本指の設定もある。そのうち設定しようかな。本当はもっと色々設定したいのでドライバをそのうち探す。

ツールバーのカスタマイズ

デフォルトだとツールバーに表示されるアプリのアイコンがデカすぎるので、ツールバーの何もないところを右クリック → 設定 からアイコンを小さくする。同じ場所からツールバーの位置も変えられるけど、左にしたら使いにくそうだったので下のままにしておいた。Mac を使うときは Dock は左側にしているけど、これは Windows のタスクバー (タスクトレイ) に当たるもの (Mac での呼び方はたぶんツールバー) が上にあるからできるのだと気づいた。 Windows の場合、ツールバーとタスクバーがくっついてるので、これを左にするとごちゃごちゃして使いにくい。

f:id:pn11:20170222070153j:plain

アイコンを小さくすると自動的に左下にある検索窓 (下図) も消えてくれる。

f:id:pn11:20170222070148p:plain

もしアイコンは大きいままで、検索窓だけを残したい場合は、ツールバーの何もないところを右クリック → 検索(?) と進んで、検索アイコンを表示か、隠すかを選ぶ。

f:id:pn11:20170222070150p:plain

この検索は Mac の Spotlight のように使えてなかなか良い。以前の Windows の検索はひどすぎて、今はなき Google Desktop を初めて使ったときはその威力に感動したものだった。

To do

  • IME の切り替え

  • キーボード配列

  • フォント

Amazon Prime Music の曲名表示の言語は (今のところ) 変更できない

Amazon Prime Music を使っていて、洋楽の曲名・アーティスト名がカタカナだったり、日本ローカルな曲名になっていたりして不便*1なので、変更できないか試してみたが、結論としてはできない。SpotifyApple Music ならそんなことはないよね。

まず音楽聴くのに使っている Kindle Fire の言語設定を英語にしたり、amazon.co.jp や music.amazon.jp での表示言語を英語にしてみたけど、効果はなかったので Amazon に問い合わせてみた。

返事は以下の通り。

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
このたびは、当サイトのご利用に際し、ご不便をおかけいたしましたことをお詫びします。
誠に申し訳ありませんが、サイトやKindle端末自体の言語設定を変更した場合でも、曲名などの商品データへは言語の変更は反映されませんことをご了承ください。
○○様よりいただきましたご意見をもとに、今後、質の高いサービスならびにより便利なサイトを提供できるよう努めてまいります。
Amazon.co.jp のまたのご利用をお待ちしております。

今後に期待。しかし洋楽なんて、海外のデータをそのまま使えばいいのに、なんでわざわざローカライズするんだろうか。

ついでに、Prime Music でよく分からない挙動なのが、以下。

+ が自分のライブラリに追加するボタンなんだけど、これを押すと、検索からアルバムを表示したときに、追加した曲だけ別のアルバムとして表示される。うまく説明できないけど、上のスクリーンショットの例だと、トラック2の Walikng In Your Foot Steps とトラック7の Every Breath You Take が下に表示されてて困る。

*1:邦題から曲が連想できない、見た目がダサい、Last.fm に Scrobble するときに英語と日本語が別の曲として扱われてしまう、など

SONY の電子ペーパー DPT-S1 を Box と同期する

前置き

PDF 形式の論文を読んで書き込みするのに便利な SONY電子ペーパー DTP-S1 だけど、実際はじっくり読むときしか使わない。ちょっとどんなことが書いてあったっけ、とかを調べるときは、 Mac 上で Spotlight で素早く見つけてささーっと読む *1 。というわけで MacDTP-S1 を常に同期しておきたい。

www.sony.jp

しかし DTP-S1 で使えるネットワークドライブは WebDAV のみ。というわけでこれまでは無料の WebDAV サーバーを借りて、でも Mac の Finder は WebDAV の扱いがだめだめ、あと WebDAV はオンラインのときしか使えないので、Dropbox のフォルダと WebDAV を同期するスクリプトを書いてどうにかしてた。

ownCloudWebDAV なので暇になったらサーバーを建てようなどと思っていたら、 Box は無料アカウントでも WebDAV が使えるということを知ったので乗り換えてみた。ちなみに、 DropboxDropDAV というサードパーティのサービス (有料) を使えば WebDAV が使える。

やり方

community.box.com

にあるように、WebDAV サーバーとして https://dav.box.com/dav を設定する。DTP-S1 上での入力画面は以下の通り。ポートは Box の説明ページに情報がなかったが 443 で OK だった。ログイン名は Box アカウントのメールアドレス、パスワードは Box のパスワード。「同期用フォルダーパス」は論文とかを入れたディレクトリの名前を入れる。「送信先フォルダー一覧用パス」もよく分からないけど同じにしている。

今のところ、特に問題なく使えている。

アフィコーナー

  • DTP-S1 はあまりに強気な価格設定なのであまり持ってる人もいなそうだけど便利なので布教していきたい。半額だったら文句なくおすすめできる。
  • WebDAV と言えば、東芝の FlashAir を持っているけどあまり活用できてないので何かやりたい。

DTP-S1 は現在 Amazon だとやたら高いのでソニーストアのリンクを貼っておく。以前は 98,000 円くらいだったと思うのだが今は 79,800 円になったらしい。もう一声!

http://pur.store.sony.jp/digital-paper/products/DPT-S1/DPT-S1_purchase/pur.store.sony.jp

Nextcloud でやる場合 (2020/08/12 追記)

Docker で立てた Nextcloud を家の LAN 内で使っているが、以下のような設定で同期できた。

サーバー: [サーバーのIPアドレス]/remote.php/webdav
サーバー: [サーバーのIPアドレス]/nextcloud/remote.php/dav/files/[ユーザー名] *2
ポート: [ポート番号]

サーバーのところにポート番号も含めてしまうと同期できなかった。

参考リンク

*1:文献管理の方法についてもそのうち書きたい。今までは Dropbox 、今後は Box に Author.Subject.Journal.Vol.Year.pdf というファイル名で全て突っ込む。こうすると大体どんなデバイス上でも検索できる。

*2:どこかのバージョンで WebDAV のエンドポイントが変わった

TMinuit の使い方 (ROOT)

qiita.com

という記事を少し前に Qiita に書いた。

Qiita には初めて投稿したけど、新着記事の流れがそんなに速くないんで、そこから来てくれる人が多い模様。マイナーな記事なのに一気に 100 PV くらいついて、なんだか気が引けてしまう。ROOT は物理屋さん以外の人も使ったらいいと思うので、たまに Qiita に投稿して布教を図りたいと思いますが、同時に何も気にせず書ける場所も欲しいなと感じたので、技術ブログ的なものを始めてみました。技術的な内容に限らず好き勝手に書く予定。Markdown 使えるの便利。

はてなブログをつくるにあたって5年前くらいに書いてたはてなダイアリーを読んでみた (既に非公開になっていたが)。色々若いなって感じだった。昔の自分の頑張ってる姿を読むのはモチベ向上に良いな、と思った。